長年のバランスが悪い姿勢によって、骨盤や腰椎のゆがみが生じ、筋肉への負担が続くと腰まわりの筋肉の緊張が起こります。 それと同時に交感神経も緊張するので血管の収縮などが起こり、組織の酸欠が起こると発痛物質が生成され、これが痛みの原因となっていると考えられます。
パソコンなどのデスクワークでコリかたまった首と肩の筋肉の緊張によって、首、背骨のゆがみは生じてきます。スマホなどを頻繁に使う事により下を向くような姿勢が多いと身体は正しいバランスを忘れ、ゆがみが生じ慢性の肩こりを引き起こします。
慢性頭痛の6~7割を占めると言われているのがこのタイプです。何となく重苦しい(スッキリしない)という状態から、頭全体が締め付けられる、後頭部にびりっと痛みがはしる状態まで様々な程度があります。
*脳などの病気が原因の頭痛もありますので、下記の症状の場合は神経内科や脳神経外科を受診しましょう。