みなさん、首こり、肩こりを解消するために、マッサージや揉みほぐしのお店に行った経験はあると思います。
ですが、やってもらった時は気持ち良いけれど、なかなか長く持続しないと感じた方は少なくないのではないでしょうか?
どこのお店でも、うつ伏せになって背面の首・肩の筋肉をほぐしていくと思います。
しかし、これだけではせっかくほぐしてもらっても長くは持たないのです。
なぜなら体には収縮する筋肉と伸展する(伸びる)筋肉でバランスをとっているので、
その両方をほぐさないと、またすぐに筋肉が緊張してきてしまうのです。
では、どうすればいいのか?
改善のポイントは、体の背面の筋肉と前面の筋肉をバランスよくほぐすことです。
ボディーバランスでは首・肩こりで辛い方を施術する時に、特に気を付けている筋肉があります。
それは『斜角筋』、『胸鎖乳突筋』です。
どちらも首の横から前に向けてついている筋肉で、一般的にはあまり聞きなれない筋肉だと思います。
でも、普段の生活の中でとてもよく使っている筋肉なのです。
まずは『胸鎖乳突筋』ですが、側頭骨乳様突起から胸骨、鎖骨についている筋肉で、
これは頭を前下方に動かす時使います。
スマホや携帯ゲームをする時、振り向く時によく使いますね。
続いて『斜角筋』ですが、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋と3つからなる筋肉群です。
主に頸部(首)の側屈、前屈の時に使います。
背中を丸めてパソコンを使っている時や振り向く時によく使いますね。
この2つの筋肉は、日頃よく使う筋肉なのでとても疲労しています。
ですからしっかりほぐしてあげると、首・肩まわりはもちろん、頭まわりもとてもスッキリします。
ボディーバランスでは体のバランスを整えるために、うつ伏せの揉みほぐしだけではなく、体勢を変えながら特にこの2つの筋肉をしっかり緩める、まわりのリンパの流れを良くすることに重点を置いて施術してまいります。
骨格だけでなく筋肉のバランスも考えてほぐしていきますので、一度ボディーバランス式の施術を受けてみてください。
何かあったらご連絡くださいね。