こんにちは、ボディーバランスの阿藤です。
今日は今季一番の寒さだそうです。最近の朝晩は、涼しいというよりは肌寒くなってきましたね。日中でも空気がヒンヤリしてきました。そうなってくるとついつい首肩まわりを冷やしがちになってきます。すると暖かかった時季に比べて肩が凝りやすくなります。
そこで肩甲骨回しです!
当店では、ご来店いただいたお客様に肩こり解消・予防に肩甲骨の後ろ回しをお勧めしております。肩甲骨の後ろ回しは腕をグルグルと回すものではありません。肩甲骨を大きく動かすイメージで行います。なので、腕を動かす事よりもその付け根の肩甲骨の動きを意識することが重要になります。
なぜ肩甲骨を動かすことが良いのか?
肩甲骨には、首から背中へと広がる僧帽筋、腰から背中へと広がる広背筋、胸椎と肩甲骨内側をつなぐ大菱形筋・小菱形筋、肩甲骨外側と腕の付け根をつなぐ大円筋・小円筋など他にもまだたくさんの筋肉がつながっています。肩甲骨を大きく動かす事でこれらの筋肉がストレッチされ血行が良くなり肩こり解消・予防の効果があるからです。
同じ体勢が続くことが多い方はこまめにしていただくと効果が高まります。なかなかできなさそうだという方は、一日一回入浴後に肩甲骨の後ろ回しを大きくゆっくりと15~20回くらいしてみてください。
それでも疲れが取りきれない時は、ご連絡お待ちいたしております。